今年天気の良い休日は、あと何回あるのでしょうか?
冬囲いや屋根修理した時に、畑にも手を加えました。
ちょっと欲張りすぎかな?
玉ねぎ 追加で植えました
先日屋根の補修した時に、伯母に相談していました。
畑は1列分空いているけど、何もしないのはもったいないから玉ねぎ植えてもいいかと。
今まで玉ねぎは伯母が全て植えてくれていました。自分で最初からやったことが無かったので提案したところ、苗が売っていたらやってみたらとの事でした。値段と品種も教えてもらいます。
補修材を追加購入する時に、探してみました。
1店舗目で、補修材は購入できましたが、玉ねぎの苗は既に売り切れです。せっかくなので2店舗目に行ってみました。
そこには教えてもらった品種が1種類だけありましたが、値段がちょっとお高めです。無いよりはマシかと、買ってきました。
念のため伯母がいつも買っている店にも寄ってみます。
最初からここに来ればよかった
伯母の言っていた通りの苗が、所狭しと置いてありました。
やってしまいました。ここは自宅から1番近い店舗です。
補修材の置いてある店舗は分かっていたので、苗をメインに店舗を周ればよかったと後悔しています。
しかも買ってきた苗を伯母が見て一言。
あんまりいい苗じゃねーなー
いやいやいやいや。
私なりに売っている中で1番いい苗を選んだのですが。値段は高いし、苗もダメ出し。グレてやる~
うっせぇ うっせぇ うっせぇわ!!
あースッキリした。
すみません。取り乱しました。
気を取り直し、買ってきた苗が、こちら。

取りあえず、200本。
苗の確保は出来たので、畑をつくりましょう。

以前、トマトやきゅうり、ナスなんかが植えてあったところです。
今は、オクラとケイトウが残っています。一度更地にして、畝を作り直します。
場所が狭いため、jrは今回出番なし。肥しをまきミニで耕し、鍬で畝を作って出来上がり。

出来た畝に、殺虫剤をまき、春も使っていた玉ねぎ様のマルチを被せて、苗を植えます。
植える前に、苗を少し加工します。

伸びすぎている頭と、根っこを切ってあげました。
やっと下準備が終わりです。
玉ねぎの、自身初の植え付けです。

こんな感じで最初からマルチに穴が開いているので、そこに1本づつ植えていきます。
あまり深く植えなくてもいいそうで、軽く穴を掘って植えてみました。でも、苗が横に寝ているとよろしくないとの事で、加減が面倒です。
段々、穴が深くなって雑に植えている感じがしたのですが、たぶん大丈夫だろう(どっから自信がわいてくるのか)と、そのまま続けました。
最終的に苗が足りなくなり、50本追加購入して植えました。
完成写真がこちら。

そして伯母が植えてくれたのが、こちら。

比べてみると、全然違いますね。
伯母のは苗がきちんと立っていますが、私のは・・・
こんなもんでしょう。
終わり良ければ総て良し
収穫が楽しみです(笑)
コメント