田んぼ 畔 除草作業

稲作関係

6月12日

畔が草だらけになってしまったので、除草作業をします。

カメムシ対策なのかな?

自走式草刈り機

町内から自走式草刈り機が借りられるので、借りてきました。

台数に限りがあるので、早い者勝ち。

というか、タイミングが良ければ借りられます。

自走式ですが田んぼまでは、軽トラックで運びます。

こんな感じで、畔の法面に沿って角度が変わるので、法面もバッチリです。

走行後は、綺麗になっています。

そして、一番の難所というか、やりがいのあるところ。

毎年、こうなります。

おりゃあああああ!!

はい。

自走式で出来る所は、終わりました。

後は、大きな法面だけです。

草刈り機 通常Ver.

6月13日

自走式でやると、用水に落ちてしまうので通常の草刈り機でやっつけます。

法面は平らじゃないので、自分が落ちないようにしないとです。

斜面のため、足の指が痛くなります。

長靴があってないのかな?

そこは、気合で頑張ります。

落ちることなく、完了しました。

1日1膳

実は、田んぼに着いたとき、どこからともなく私を呼ぶ声がします。

降り向くと、近所の方が2人いました。

自走式草刈り機が、用水に落ちています。

それを引き上げるのに人手が足りず、ちょうどよく私が現れたようです。

もちろん駆けつけて、一緒に引き上げました。

幸いなことに怪我もなく、機械も転がったりもせずそのまま落ちていたので、故障もしていませんでした。

強いて言えば、機械が垂直に用水に落ちていたので、オイルが漏れてエアフィルターに着いてしまっていました。

交換すれば問題なく動くと思います。

そして1つ、悔やまれることが…。

私だけ用水に入ったときに、水浸しになってしまった事です(笑)

人助けしたので良しとしましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました