7月7日
えだまめは、スーパーにはもう出回っていますよね。
もう待てない!と言う事で、まだ小粒なんですが収穫してみました。
思い起こせば、雨で畑が浸水したり、風で黒マルチが飛ばされそうになったりと、色々ありました。
それでも、なんとかえだまめの収穫までたどり着きました。
気合を入れて早起き
AM4:00 街灯もまだついていました。
曇天です。今までメチャクチャ天気が良かったので、快晴をイメージしていたのですがしょうがないかな。
でも、早朝にもかかわらずセミは鳴いていました。
朝から命燃やしています。元気ですね。
その後、いつも通り快晴になったので朝はいつも、こんな感じなのかもしれません。
なぜ、こんなに早いのか?
2つの理由があります。
ひとつは、初めてのため時間配分が分からなく、出勤前に終わらせたくて出来るだけ早い時間から始めたかったこと。
もう一つは、近所のかーちゃんが、「〇〇さんは、4時からえだまめもいでいたよね。(正直、知りませんが)」と、教えてくれたこと。
上記の理由で、4時になりました。
とりあえずいっちょ前に準備してみた
何がやりやすいとかは、全く分かりません。
とりあえず、作業台はいるだろうと準備してみました。
準備と言っても、一升瓶のケースをひっくり返して、板を載せただけのものですが。
この台にえだまめを載せてもいだら、楽なんじゃないかと。
こんな発想で設置しました。
続きまして、私の格好ですが、暑さ対策のため空調ベスト。
朝の気温は低く、エアコンの中にいるような涼しさです。
何時まで涼しいのでしょうか?
何やら赤く光っていますが、スコープで狙われているわけではありません^^;
空調ベストのバッテリーが光っていました。
私も、写真を撮るまで気づきませんでした。
そして虫対策のため、オニヤンマ君2匹を従え、蚊取り線香を焚いていきます。
去年あたりからオニヤンマ君は、はやり始めましたよね。
しっかりと便乗しました(笑)
なぜオニヤンマなのでしょう?
オニヤンマは、昆虫を捕食するので虫たちの天敵になるようです。
このオニヤンマ君は、虫よけ剤のような匂いもなく、肌荒れもしない。そして、電池とかもいらず、ただくっつけておけばいいという手軽さで、人気が出たようです。
私のオニヤンマ君は市販品ではなく、作っていただきました。
手先が器用な方は、何でも作れてうらやましいです。
去年より使っているので、羽が取れていたり、目玉が1つ無くなったりしています。
そんな状態でもあまり刺されないので、効果はあるような気がします。
虫は、どこを見て判断しているのでしょうか?
気になりません?
そうそう、蚊取り線香はもちろん携帯していきますよ。
ただ吊るしているだけなので、作業しているとよく落とします(笑)
畑で落とすと音がしないので、探すのが難点。
いざ出陣!!
4:30
畑にやってきました。
いつの間にか、明るくなっていました。準備に30分もかかっていたんですね。
一番初めの植えた、おつな姫から収穫します。
こんな感じに、実をつけています。
ちょっと小粒ですが、感動ものです( ;∀;)
カメムシも映っています(笑)
一生懸命、収穫してきましたよ。
結構の量になりました。
これを、枝からもいでいきます。
先ほど作った作業台に載せてもぎ始めましたが、これが何ともやりにくい!!
速攻で撤去してやりました。
しかも、最初に準備した黒い籠は、網目が大きすぎて豆が全部落ちてしまうという始末。
なので、籠もチェンジ!!
で、落ち着いたのがこれ
原型は全く留めていません。
準備は、何だったのでしょうか?
こっちの方が、圧倒的にもぎやすいです。
でも、なんかしっくりきません。
まだやりにくいんです。
最終的には、青い籠を右側にずらし、正面でもいで、もいだえだまめを右側の籠に入れるスタイルに落ち着きました。
他の方々は、どうやってもいでいるのでしょう。
楽なやり方があったら、ご教授願いたいです。
このころには、5時を回っていました。
この枝から豆をもぐ作業が、1番面倒な作業ですが、意外と嫌いじゃないみたいです。
座って作業できるので、楽だったんですよね。
でも、長時間は嫌かも・・・。
1発目から嫌になっていたら、今後大量に植えたえだまめ達はどうなったんでしょう?
もぐこと1時間弱。
時刻は6時に差し掛かっていました。
小粒とはいえ、これだけあれば充分です。
と言うか、有り過ぎです。
いくらえだまめ好きの私でも、さすがに多いです。
次回からは、考えて畑から持ってくるようにしなとですね。
あとは、茹でで食べてあげれば、無事に任務完了です(^^)
コメント