今年は、何故かやる気スイッチが入っているようです。
知らないことや未体験のこと、興味のあるものは何かと調べたり、やってみたりしています。
そんな中、先日大量に籾殻が出たので、燻炭作りにチャレンジしてみました。
準備編
まずは、知識がゼロのため、BBに教えてもらいました。
他の方がやっているのは見たことがあります。
イメージはこんな感じです。
籾殻の山の中から、煙突が出ている状態です。
この籾殻が、燻されて黒くなっていくイメージです。時間が経てば、全て真っ黒になると思っていました。
いざ話を聞いてみると、これが中々大変なことが分かりました。
何回も混ぜないといけない。最後は、消火もしないといけない。と、やることがいっぱいです。
一通り、準備するものや一連の流れは把握できました。
実践
まず、燻炭器と落ち葉(杉の葉っぱ)を準備しました。
燻炭器はBBから、借りてきました。
落ち葉は防風林から拝借しようと、向かったのですが…
完全になめていました。
草が酷くて、全然中に入れません。この時の私の格好は、半袖・ハーフパンツ、サンダル。
唯一の装備品が、手袋でした。
渋々引き返すことになってしまいました。
今年の凄い所が、ここからです。
以前は、や~めた。となっていたんですが、熱が冷めないようで…
で、思いついたのが神社です。
行ってみると、しっかりと落ち葉が集められており、難なく拝借に成功しました。
今、思ったんですが、これって窃盗罪とか何かの犯罪じゃないですよね⁉
詳しい方がおられましたら、こっそり教えてください。
次に、藁と新聞紙で火種を作りました。
これに、燻炭器を被せ、籾殻を掛けて完成です。
イメージ通りです。
準備をしている時は、無風だと思ていたのですが、煙突からの煙が流れていきます。
しかも、ご近所さんの家の方に。
いまから、消したり場所を変えたりは面倒なので、風向きが変わってくれるのを祈るのみ。
消火作業があるので、なるべく水道の近くがいいとの事だったので、ここにしたのですが失敗でした。
お互いさまということで、目をつむることにしましょう。(勝手な自己解釈ですが)
最初に、籾殻を混ぜるまで(表面が黒くなるまで)は2時間くらいかかるようなので、その間に田んぼに除草剤を撒いてきました。
田んぼは少し濡れていましたが、次の休みに晴れる保証がないので強行で撒いてしまいました。
除草剤が効くのか効かないのかは、お楽しみですが…
こんなことをやっていると、あっと言う間に時間が過ぎてしまいます。
様子を見に行くと、良い感じに黒くなっていました。
もう少し時間が経つと、灰になり白くなります。そうなると、使い物にならないそうです。
この状態になったら、全体を混ぜ合わせます。
そして、40分くらい放置したら、こんな感じになりました。
風の当たっている方が、早く黒くなってくるようです。
また混ぜて、放置します。
この作業を、全体が黒くなるまで何回も繰り返します。
時間が経つにつれ、放置する時間が短くなります。
さらに40分後です。
全体的にだいぶ黒くなってきました。
もう20分後です。
この頃になると灰にならない様に、ほぼ付きっきりです。
なので、こんなものを準備しました。
飲んだくれセットです。
どうせ出かけないし、ただ待ってるのも退屈だったので飲みました(笑)
結果論ですが、座っているより籾殻を混ぜている時間の方が長かったです。
セットを準備してから30分後には真っ黒になったので、燻炭器を取り外し燻炭を広げました。
この時燻炭器は、激熱のため素手では触りません。燻炭を混ぜるのに使っていたスコップで、外しました。
まだあちらこちらで、煙が上がっています。この状態で放置しておくと、自然の風で火が点くこともあるそうなので、水をかけて熱を飛ばします。
まだ相当熱いようで、水をかけるとジュッと音がします。
表面だけかけても中はまだ燻ぶっているので、スコップで混ぜながらやります。
この混ぜる時に、燻炭になっていない籾殻も一緒に混ぜてしまったため、仕上がりがまだらになってしまいました。
完全に煙が上がらなくなってから、一晩放置して片付けました。
最後にBBに見てもらったのですが、畑に撒く分には十分との事だったので安心です。
また作る機会があれば、最後の所を気を付けて完璧を目指してみます。
初燻炭作り、大成功でした。
コメント