5月18日
お散歩してきました
というか、近所の畑を散策に行ったんです
ふと諸先輩方が、何をどの様に作っているか気になったもので…
さすがに、断りもなく他人の畑には入りませんよ
道路から眺めるだけです
皆さん、色々な物を作っていました
植え方が違う
えだまめはどこの畑にも植えてありました
何気なく眺めていたんです
大きさとか色とか…
なんか雰囲気が違うんですよ
ん⁉
ちどりになっている!!
私は、2列で対になるように植えていましたが、2列のちどりで植えてありました
知らなかった(゚Д゚;)
考えてみれば、間隔を空けて植えているのだから、対よりもちどりの方が隙間ができますよね
参考になりました
質問攻め
さらに歩いていると、ご近所さんに遭遇
何を作っているのか?とか、どうやって苗起こしをしたのかとか、質問攻めしてみました
普段はBB(叔父)や伯母に聞いているけど、別の人に聞くのも新鮮です
砂地に種をまくと良いとか何とか・・・
聞く人によって答えが変わります
十人十色とは、まさしくこのことですね
色々と親切に教えていただきました
お土産
その中で、中玉のトマトの苗が余っているからという事で、6本頂きました

こちらの苗は、種をまいて育てたそうです
接木ではないので、寝かせ植え(斜め植え)に挑戦してみようと思います
寝かせ植えとは、その名の通り直立ではなく苗を寝かせて植えることです
茎から根が生えて、強い樹になり収量が増えるそうです
教えてもらったことを、やってみます
散歩の収穫
今回の散歩で得たもの
- 2列植えはちどり
- 色々な種のまく時期
- 色々な種のまき方
- トマトの苗
散歩に行っただけで、レベルが上がったように思います
定期的に散歩して、健康と知識を身に着けよう!!
コメント