えだまめ 【えだまめ】8月から湯上がり娘の収穫が始まりました 手間暇かけず、ほぼ放置のえだまめですが、順調に育ってくれました。先回の収穫で、おつな姫を採り終えたので、8月から湯上がり娘に切り替わりました。おつな姫は、隔週の収穫でしたが、湯上がり娘は毎週収穫しています。どちらも甘みがあって、美味しいです... 2022.08.23 えだまめ
とうもろこし 【ネギ&とうもろこし】時間がたってしまいましたが、こんなこともやってました 7月の終わりに、BBに畑を見てもらう機会がありました。その時のことです。長ネギ編先日、殺菌剤と土かぶせをやったばかりでしたが、土をかぶせていいと指摘されました。どうやら土の量が少なすぎたようです。指示通り、もう1度やり直します。本当は、ミニ... 2022.08.17 とうもろこし長ネギ
日記 【日記】夏だ!祭りだ!花火だよい! 今年も刺さるような日差しの夏となっています。電力ひっ迫は気になりますが、エアコン付けないと溶けますね。夏といえば、やっぱりお祭りでしょう。ここ数年は、コロナで出来ていませんでしたが、各地で開催されています。祭りに花火は欠かせません!その花火... 2022.08.16 日記
えだまめ 【えだまめ】隔週で植えたえだまめ。収穫も隔週でやっています! 初めにえだまめをしてから、既に3回目を採り終わりました。3回目という事は、おつな姫の最後の収穫になります。2回目、3回目を振り返ってみましょう。おつな姫 2回目1回目は、少し早めに収穫しましたが、今回はドンピシャです。実の入りも、完璧です。... 2022.08.06 えだまめ
とうもろこし 【とうもろこし】ついに収穫の時が。放置した結果はいかに! 7月20日過ぎ位から、お髭が茶色になってきたので採り始めました。ほぼ放置からの、鳥対策位しかやってこなかったとうもろこし達。ご想像通りですわ(笑)完璧なシルエットふっくらとして、その辺のスーパーに並んでいても遜色ないくらいに成長しています。... 2022.07.31 とうもろこし
日記 【方言】たまには方言全開で ・・・です。・・・ます。の、ですます調。方言で書いてみたら、どうなるんだろう?こんなことを思ったので、今回は方言全開でいきますよ~(^^♪NEW冷蔵庫こないさ冷蔵庫ぶっ壊いてから、すぐに買いに行ったが。うちに届くまで1週間かかんがって。この... 2022.07.29 日記
稲作関係 【田んぼ】水の管理していたら稲穂が出始めていた 中干も終わり、3日間位水を入れ、落としては乾かしの工程を繰り返しています。稲の色の濃さを見ながら、追肥をするかしないか思考している毎日です。出穂水(でほみず)稲の穂が出始める時に入れておく水のことを、出穂水と言います。詳しいことは分かりませ... 2022.07.25 稲作関係
長ネギ 【長ネギ】こちらもノータッチ!そろそろ手を加えねば 長ネギも植えてから、何もやっていません。唯一伯母が、草取りをしてくれただけです。葉っぱの緑の部分が、白くなってきたので殺菌剤を塗布して、土をかけます。殺菌剤塗布先日より伯母に、そろそろ葉っぱが白くなってきたから、殺菌剤まいて土をかぶせても良... 2022.07.23 長ネギ
とうもろこし 【とうもろこし】放置したのがお恥ずかしい。やることが山積 ついこの間まで、ほぼ放置していたとうもろこし。先回Webで調べたら、結構お世話しないといけなかったことが判明しました。そして、これからも忙しそうです。ネット張り慌てて追肥をしてから、一気に大きくなりました。時期だったのか、追肥のおかげなのか... 2022.07.21 とうもろこし
日記 【庭の床屋さん】年間数日しか営業しません この時期になると、庭の剪定をやっているご家庭を見かけるようになります。お盆に合わせて、剪定されているのでしょう。私の家にも、庭があります。春から自由気ままに育った彼らは、これでもかっていう程、成長されました。私は大のめんどくさがり屋のため、... 2022.07.17 日記