【日記】ラッキーDAY

日記

今年2回目の町内の草刈りがありました。

午前中作業して、昼に慰労会で一日が終わると思い込んでいましたが…

 

柿 収穫

せっかくの休みです。草刈りだけだともったいないので、草刈り前に柿を採りました。

まだ少し早いのですが、次の休みだと遅いかも知れない、雨が降ったらやらないと思ったので収穫しました。

私は食べないのですが、毎年お世話になっている方にお裾分けしているものです。上記の理由で採らないわけにはいかないので、今のうちにです。

実は柿の色が付き始めたころから、気にはしていました。今年も桃や梨を頂いたりしたので、早くお返しがしたくて。

 

コンテナ2つ分しか採っていませんが、まだ沢山実をつけています。

時間が経つと熟して実が落ちるので、欲しい方はお早めにご連絡を~

町内草刈り

今年2回目の町内草刈りです。

春?初夏?にやって、それっきり。

伸びたい放題です。まるで誰かさんの庭と一緒ですね(笑)

今回は前回よりも人数が少ないということで、集合時間が早くなりました。お昼の慰労会に照準を絞っている感じが漂っていますね。私も含め、好きな方がたくさんおられますので。

最近は気温が低く冷え込んだり、天気予報は雨だったりしたのですが、快晴でした。むしろ、長袖だと汗ばんで暑いくらいでした。

休憩の時は、アイスと飲み物が支給されました。他の方からアイスを貰ったので、2本食べました。中々1度に2本食べることって、無いですよね~♪

作業は順調に進み10時30分頃に、終わりました。

さあ、慰労会の準備です。が、様子がおかしいです。

どうやら集会所ではなく、お店に行って行われるようです。しかも、昼ではなく夕方から。

ということは、夕方まで時間が出来ました。

このチャンスを無駄には出来ません。

 

誰かさん家の剪定

噂の誰かさん家です。

このような状態のため、冬囲いがやりにくいので床屋さん、出動です。

今回は見た目ではなく、伸びている枝をカットするだけです。パパっと終わらせたいと思います。

いつもの様に道具を準備して始めること数時間…

剪定バリカンと延長コードたち

スッキリしました。あとは掃除して止めます。

掃除を始めてまもなく、救世主が登場したのです。

 

神様、仏様、息子様

 

猫の手も借りたいときに手伝ってもらえるのは、助かりますね。

掃除は息子に任せて、違うことを始めます。

 

雨どいと戯れる

先日から手を加えては失敗している雨どいを何とかするため、再チャレンジです。

雨どいの掃除はしたが、結果は変わらずだったので、今度は傾斜を付けようと試みました。

職人さんの動画を見て真似ようとしましたが、全然同じようにできません。

というか、金具一つ外せませんでした。さすが職人さん、って感じです。

ならば雨どいを留めている金具を曲げて傾斜を付けようと、素人ながらに思ったわけです。

そこでハンマーを持ってきて、叩いてみました。

水が溜まっていたのですが叩いたため、飛び跳ねています。

一歩間違えば、雨どいが破壊されます。お構いなしにたたき続けました。

全然曲がってきた感がないので、段々力も入っていきます。

可愛く飛び跳ねていた水も、しまいには顔にかかる始末。

結果は惨敗です。

ご期待通り破壊はしませんでしたが、金具だけが曲がってしまいました。

どのみちダメなのには変わりないですが。

でもまだ、諦めません。

次にやったのが、雨どいの角度調整です。

傾斜が付かないなら受け自体の容量を増やせば、下に落ちずに流れるのではないか?こんなことを思いつきます。

おもむろに雨どいをクネクネねじってみました。

少しですが曲がります。水平になるように針金で留めてみました。

これで多少は雨水が落ちてこなくなればいいのですが。

恐らく意味は無いかもしれません。でも、気が晴れたので、自己満足したので良しとしましょう。

 

時間はまだある

慰労会の時間まで、まだ余裕はあります。

この時間を使って、朝捥いでおいた柿を配ってしまいました。

さすがにコンテナ2つ分は多過ぎのようで、別の知り合いの方にもお裾分け。というか、引き取ってもらいました。

そして、先日撒いたほうれん草が大失敗したので、リベンジです。

ほうれん草の間引きをするのが面倒なので、最初から間隔を開けて種をまきました。

そしたら全然芽が出てきません。

伯母に確認したら、競争して成長させるために細かく蒔かなくてはいけないとの事でした。

なるほどね。ということで、隣に新しく蒔きました。

最初に撒いた時と全く同じようにやりました。

ただ、種は細かく蒔きましたけどね。

気温が上がらす地温が低いので、芽が出るか心配です。

 

ついに慰労会

やることもいっぱい出来たし、とても満足の1日でした。

いよいよ慰労会の時間です。

日中汗もかいたので、さぞかし美味しいビールでしょう♪

こんな思いで慰労会場へ到着。

デジャヴでしょうか、昨日と全く同じ光景が…

何を隠そう、前日飲みに出ておりまして同じ店に連チャンで来たのです。

しかも、最初のメニューまでも丸かぶりです。

うけますね。笑うしかありませんでした。

このお店での連チャン、メニュー丸かぶりは初です。

人生の記念なので、追加注文も全く同じものを頼みました(笑)

途中、店員さん(バイトの女の子)に話しかけたら、昨日も来ていたのがしっかりばれていました。

参考までに連チャンで来たお客さんはいるか来てみたら、いないです!だって(笑)

納得の回答でした。

そうそう。このお店のビールは珍しいビールなんですよ。

サッポロラガービール

なかなか見かけないですよね。

楽しい時間はあっという間に過ぎていきますね。仕事中とは大違いです。

帰りの時間になりバスに乗りこみま・・・

 

せんでした。

 

というか、2次会に連れていかれました。

 

二次会

バスに乗り損ねたので、二次会会場まで歩いていきます。

ラーメン食べたのは覚えているのですが、後は忘れました(笑)

その帰りです。もちろん歩いて帰ります。

私を二次会に連れてったのはハウス人です。

ということは、行先は決まってますね。

お決まりのハウスにご招待です。

先回お邪魔した時よりも、装備が充実していましたよ。プライバシーのため写真はありませんが。

そこにはキャンプで使ったりするコット(ベッドのようなもの)が置いてありました。

私はアウトドア好きなのですぐに喰いつきます。

それを見ていたハウス人は間髪入れずに「今日泊まっていけ」と。

人生の記念ついでにお言葉に甘えることにしました。

自分のコット以外で寝るのは初めてです。

寝付きも、寝心地も良かったです。が、そこはやっぱりハウスですね。

とても寒く3時に目覚めて帰りました。

ハウス人はいびきと寝言で何やら楽しそうだったので、そのままそっとしておきました。

いつも寝ているので問題ないでしょう。

とても充実した1日でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました