【町内行事】やぶ蚊一斉防除

日記

そろそろ、蚊に悩まされる時期がきますね。

私は汗っかきのため、メッチャ刺されます(笑)

 

このやぶ蚊一斉防除をやっている町内は、ほとんど無くなってきたと聞いています。

効果があるとか、無いとか・・・。

そんな中、私の住んでいる町内のやぶ蚊一斉防除がありました。

やぶ蚊一斉防除とは

やぶ蚊一斉防除とは、町内の各班の持ち回りで、朝6時に動力噴霧器で殺虫剤を1軒1軒散布して回るというものです。

毎年、スミチオン(殺虫剤)という粉剤を散布しています。

町内区民には、日程が分かるよう回覧板が回ってくるので、窓を閉めておく等の事前準備ができます。

やぶ蚊一斉防除は、年4回この時期に隔週で行います。

本日決行

やぶ蚊一斉防除、今回の当番は私。

数日前からずーーっと、天気が気になっていました。

雨が降ると、時間を遅らせて散布したり、翌日になってみたりと色々なパターンがあるので、快晴を期待しておりました。

万が一、始める前に雨があたったなんてでもしたら時間的にやばいんです。

何を隠そう私、本日仕事なり!!

なのに、この天気です。

ちょっと引っかかります。

どちらにせよ準備はしないとなので、動噴を引っ張り出してきてスミチオンをいれます。

スミチオンを動噴に入れるだけで、こんなに粉剤が舞ってしまいます。

これを散布するわけですから、散布中は真っ白になります。

  

午前6時、定刻。

天気はくもりのまま。

雨は降っていません。

ほかの班の動噴の音も、聞こえています。

もう始めるしかないですね。

 

エンジンをかけ、いざ出発!

長靴を履いていたのですが、すぐに土が入ってくるというアクシデントに。

動噴重いのに、片足立ちでバランス。

よろけながら長靴の土を出すことに、成功です。

気を取りなおして続けていると、まさかのリピート!

もうお腹いっぱいです。

今回はバランス取れず。

転ばないようにしっかり足をついて長靴の土を出し、そのまま履きました。

もちろん土の付いた足のままです。

意味はあったのでしょうか(笑)

無事⁉に終わったが、気がかりなことが…

とりあえず、ケガもなくやぶ蚊防除が終わったので、良しとしましょう。

スミチオンの粉まみれで真っ白でしたが、そのまま畑に行って、野菜に水をあげていました。

その時のことです。

ピントが合ってね~!!

雨が降ってきたーーーーーー!!!

結構いい降りです。

まだ終わってから、数分しかたっていません。

殺虫剤は効くのでしょうか?

私はすぐ刺されるので、よくわかりませんが(笑)

来年はやるのかな?

コメント

タイトルとURLをコピーしました